豊田市市街地での交通系社会実証実験(2016年度) 参加協力のお願い

2016/06/22


 名古屋大学未来社会創造機構では豊田市の取組み「ミライ・チャレンジ都市」の一環としまして,『みんなで測る「まちの動き」人とクルマの流れを知り,ミライのまちづくりへ』と題した交通系社会実証実験を2014年より実施しております.2016年度も下記の内容で継続実施いたします.つきましては,実証実験のご案内をいたしますので,ご理解いただき,ご協力をいただければ幸いです.

 

[実験内容(計画)]
 ● 期間: 交通安全市民運動期間 7月、9月、12月の年3回
 ● 平成28年 7月11日(月)- 7月20日(水)
 ● 平成28年 9月21日(水)- 9月30日(金)
 ● 平成28年12月 1日(木)- 12月10日(土)
 ● 対象地区: 豊田市域およびその周辺
 ● 実験内容: スマートフォンなど携帯端末から,街を移動する人やクルマの動きを計測し,交通安全

  施策の基本となる 道路交通実態の把握,交通安全活動の効果検証を行います.

 ● 参加方法: 2つの参加方法がございます.

 (1)ご自身のスマートフォンに指定のアプリをインストールし,通勤時や立哨活動時に起動する.

 アプリを起動いただければ,それ以外の操作は必要ありません.お持ち歩きいただくのみです.カバ

 ン等に入れていただいても構いません.
 ※アプリのインストールや使い方は、こちらをご覧ください.

 

 (2) アプリのインストールができなかったり,電池の消費が気になる方は スマホ等のWebブラウザ

 (Safari, Chrome)から 下記URLを参照することでも参加可能です
 http://tdm.coi.nagoya-u.ac.jp/viewer/

 ※実証実験期間外もご覧いただけます.

 

[これまでの実験]
 2015年度は,9月,12月交通安全取組み期間中に,元城小,崇化館中,元城地区自治区の方々にご協力いただきました.小中学生の登校の様子は立哨者を含む関係者がスマホやWebから確認でき,立哨活動への支援効果を確認しました.2015実験

 

[協力をご検討いただける機関の方へ]
 ご質問やご不明な点,下記の連絡先までご連絡願います.
[連絡先]
 名古屋大学未来社会創造機構 手嶋/大野
 TEL:052 788 6014
 email: tdm@coi.nagoya-u.ac.jp
[活動紹介ホームページ]
 http://tdm.coi.nagoya-u.ac.jp/

 

 

 

豊田市市街地での交通系社会実証実験(2016年度) 参加協力のお願い(pdf)

 

チラシ2016sa

PAGE TOPに戻る