「JSTフェア2017~科学技術による未来の産業創造展~」に出展しました
2017/09/04
8月31日~9月1日の2日間、東京ビッグサイトにて、「JSTフェア2017」が開催されました。
「人がつながる “移動”イノベーション拠点(名古屋大学COI)」は、事業紹介・成果発表として、ブース展示を行いました。加えて、「若手連携研究」の紹介として、特別ブースでのポスター展示とシンポジウムでの発表を行いました。
2日間で、当拠点ブースには企業・官公庁・大学関係者など約500名の方にご来場いただきました。当日、名古屋大学COIブースに足を運んでいただいた皆様に、あらためてお礼申し上げます。
今年は、壁一面の拠点ビジョン・イメージイラストを背景とし、各研究グループを紹介するポスターの他、「ゆっくり自動運転®(地域限定・低速度の完全自動運転)」のイメージ車両とその実験中の動画、及びドライバエージェントロボットを展示しました。ゆっくり自動運転車両に搭載されたLiDARのデモやエージェントロボットによる声掛けには、多くの人に関心を持っていただきました。
なお、会期中には、林 芳正 文部科学大臣や上川 陽子 法務大臣をはじめ、多くのVIPの方々も当拠点ブースにお立ち寄りくださいました。
![]() |
![]() |
ビジョン実現に向けた研究開発の取組み紹介 | 展示を紹介するエージェントロボット |
![]() |
![]() |
林 芳正文部科学大臣および上川 陽子法務大臣に説明する畔柳PL |
9月1日開催された『COI×COI若手連携研究説明会』では、COI若手連携研究ファンドの研究紹介が行われました。当拠点からは大野 沙知子特任助教が、連携先である九州大学COIの高野 茂准教授、西釜 義勝学術研究員とともに、「市民協働型交通安全アプリケーション創出の取組み」に関する発表を行ないました。
![]() |
『COI×COI若手連携研究説明会』で発表する 大野特任助教、および高野 茂准教授、西釜 義勝学術研究員 |